どうもどうも。
エルビスさんこと、みうらまさるです。
本日は二十四節気の第一、一番最初の日。
「立春」は要するに一年の始まりの日なのです。
なので、あけましておめでとうございます!なのです(笑)
今年お正月らしい時間をすごしていなかったんで
いっそ今日は昼間から一人で酒でも飲んで正月らしく
振る舞おうかなど考えていたのですが、
まぁなんだかんだ昼間も用事が入りそうもいかず…
べつにいいんですけどね(笑)
自分が幼いころ、ラジオから聞こえてきたおじさんの声で
(確か人生相談か、占いの内容の番組だったような…)
「節分過ぎれば、また日が昇る!」
ってフレーズを毎日のように聞いていたのですが
子供ながらに「正月ではないんだなぁ」と思ったりもしていたのですが
結構好きな言葉です。
区切りがあるっていいなあと。
なんか救われる気がして。
特に憂鬱なことがずっと続くなんて嫌じゃないですか。
こんな状態がこれからも続くのかぁ~って。
やだやだ…
でもいつかは終わると思えれば、まだ頑張れる。
楽しいことは続いてほしいですよね?
でもそれがずっと続くのも、なんか飽きてしまいそうで。
例えば大好きなアーティストのライブに行って
楽しくてこのまま終わらなきゃいいのに!
と思いますが、
でも、これが永遠に続くとなると
それはそれで苦痛になる時が来るだろうなと
思う自分もいて。
苦しいことも、楽しいことも
区切りがあって初めて味わいがあるんですね。
まぁ苦しいも楽しいも、起きることが起きているだけで
人が勝手に意味づけしているだけなんですけどね。
やはりこの世で起きていることに
ずっと変わらないことはない、
変化しないものなどないのです。
唯一変わらないことは
「変化すること」です。
地球上に生まれてきた我々にとって
変化を楽しむこともその目的の一つなのだと思います。
本日、我が家の周りは立春にふさわしく穏やかな天気です。
今日からの一年の変化を
あらためて楽しんでいきたいと思います。
ではでは。
穏やかすぎて、屋根の雪が緩んで落ちてきてしまいました。
うーん除雪せねば…
May the Force&Ego be with you.
~疲れた心に力と希望を取り戻す専門家 えるびす的エゴとの向き合い方~
0コメント